メインメニュー
コンテンツ
ベトナム人技能実習生労務管理コンサルティング
監理団体様向けのコンサルティング
技能実習生の労務管理コンサルティング
失踪防止コンサルティング
年間10%の失踪率を1%以下にする実績を元に、監理団体様の労務管理をコンサルティングします。
・技能実習生の生活サポートの方法
・労働時の管理方法
・ベトナム人に適したサポート方法
・法令遵守、私生活の最適化
・トラブル発生時の解決方法
日本人とベトナム人の間に「関係の質」を構築し、失踪を限りなくゼロへ
マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授は、企業が目指すべき「成果の質」を上げるためには、関係の質を高め、チームを活性化させることが重要だと説いています。
上の図は、教授の提唱している「組織の成功循環モデル」で、関係の質が高まれば、思考の質も高まり、それが行動の質に影響し、結果的に成果の質も高まるという理論です。
良質な職場にするには、この成功循環が正しく繰り返す「グッドサイクル」にもっていかなくてはなりませんが、そのグッドサイクルの起点は「関係の質」という点が興味深いところだと思います。
つまり、先に「成果の質」ばかり求めてしまうと、社員は萎縮してしまい「行動の質」が低下します。
また、それを責めることで「思考の質」も下がり、ついには社員間の「関係の質」も悪化する「バッドサイクル(逆循環)」に陥るのです。
実は、人出不足の職場や、仕事量が社員の総力を超えている職場では、このバッドサイクルが起きやすくなり、職場の士気は低下し、上長の求心力も低下し、やがては離職の原因にもなります。
企業が成果を求めるのは当然ですが、それなら、まずは社員同士の「関係の質」を高める取り組みが必須条件なのです。
私たちは、「生き生きと毎日行きたくなる職場」を良質な職場と定義付けています。